top of page
検索

高校サッカー選手権2回戦 vs諏訪清陵

  • naoyan0708
  • 2016年9月4日
  • 読了時間: 2分

9月3日(土)に高校サッカー選手権2回戦 vs諏訪清陵が行われました。

  須坂 ● 0-0 PK2-4 (前半0-0、後半0-0) 諏訪清陵

前半から相手はFW1人を前線に残し、9人は徹底して引いてブロックを作る作戦できました。

ボールキープはできるものの、なかなか決定的なチャンスを作ることができないまま時間が過ぎていきました。

しかし、ボールを何度も左右へ大きく揺さぶると、徐々に左サイドから崩し、相手の背後を取ることができ始めました。

何度も何度も裏を取るが、クロスの精度、エリアの中へ入る人数、場所、タイミングが悪く、また相手も引いていたためにエリア内にはスペースがなく決定的なチャンスを作るには至らず、また何度も得たCKからも点を取ることができませんでした。

前半はずっと押し込み続けたが守り切られて終了しました。

ハーフタイムでは、以下を確認した。

 ①左サイドの攻撃の継続すること

 ②相手のDFラインの裏を突くタイミングは、相手の掛け声が教えてくれること

 ③カウンターに対する準備は怠らないこと

後半も前半同様押し込んだ展開になり、左サイドから何度も崩したが、最後のところですべてはじき返されてしまい点を奪えません。

後半10分に北垣内、後半20分に永井を投入してより裏への攻撃を明確にし、決定機も作ったが決めきれませんでした。

一方で、後半はカウンターから相手に何度も決定的なチャンスを作られました。

最も大きな課題は、1人しか残っていないFWに簡単にボールが入ってしまっていることだと思います。

このレベルでFWに簡単に入るようでは、カウンターに対する準備をしていたとは言えないと思います。

後半も両チーム無得点で終了しました。

PK戦では2人が止められて負けてしまいました。

ただ、後半が終了してからPKが始まるまでの時間を過ごしているときに、80分で勝ちきれなかったことで、すでに負けた雰囲気が感じ取れました。今回のPK戦は負けるべくして負けたようにも思います。

次回までにそこも成長しなければならない課題です。

現状、攻撃に武器がないことが非常に大きな問題です。

それでも来週はリーグ戦順位決定 vs長野高校です。

リーグで引き分けた相手にどう戦うか。

この1週間よく考えて、準備をしましょう。

選手権1回戦、2回戦と中信地区まで応援に来ていただいた方々に感謝いたします。

ありがとうございました。

最新記事

すべて表示
U18リーグ戦県3部第1節 vs赤穂

3月18日(土)にU18長野県リーグ3部第1節 vs赤穂高校戦が行われました。 須坂 ○ 4-1 赤穂 昨シーズンに北信リーグで優勝し、今シーズンから県3部リーグに昇格して戦うことになりました。 今シーズンから選手たちの自立を促すために、スターティングメンバー、ベンチ要因、...

 
 
 
U18リーグ戦長野県4部北信リーグ優勝!!

9月18日(日)にU18リーグ戦最終戦 vs長野吉田が行われました。 須坂 ○ 3-0 (3-0, 0-0) 長野吉田 天候はあいにくの雨でグラウンドは水たまりが数多くできており、ボールが思うように転がらない条件の中で試合が行われました。 前節までの結果で勝ち点差は2。...

 
 
 
U18リーグ戦 順位決定戦第1節 vs長野高専

8月21日(日)にU18リーグ戦順位決定戦vs長野高専が行われました。 須坂 〇 4-0 (1-0、3-0) 長野高専 12:15キックオフで行われたこの試合は気温30℃を超える炎天下の中で行われました。 立ち上がりから相手のプレッシャーは弱く、ボールポゼッション率を高めな...

 
 
 
  • Facebook App Icon
  • Instagram App Icon
  • Twitter App Icon

長野県須坂高等学校サッカー部

〒382-0091 長野県須坂市須坂1518-2

Tel: 026-245-0334   Fax: 026-251-2352

bottom of page